エッセイ・NO.13 「平成28年 年賀状」 (2016.1.1) ![]() ![]() ![]() ![]()
謹 賀 新 年 2016(平28)年 元旦 『一週間』という歌があります。 「日曜日に市場に出かけ、糸と麻を買ってきた。月曜日にお風呂をたいて、火曜日にお風呂 に入り。水曜日にあなたと逢って、木曜日は送っていった。金曜日は糸巻きもせず、土曜日は おしゃべりばかり。・・・これが私の一週間の仕事です。」 こんな歌詞でした。 優雅ではあるが、のんびりし過ぎだなあと、若い頃は思っていましたが、現在の私の生活を 顧みると、この通りになっているのに気が付きました。 決して、優雅にゆったりと暮らしているというのではありません。反対です。健康に恵まれ、 全国から楽々堂の筆を求めてくださる方々がおられるので、仕事に集中せねばならないのに、 雑用にかまけて、ついゆっくりしてしまうのです。歳か、体力か、性格か、意志の弱さか、… それらが全て重なっているのでしょう。 (今年こそは頑張るぞ、と意欲が沸く新年は有難い。) 母校の「山浦小学校」が、3月で143年の歴史を閉じます。この1年間、閉校記念誌の 編集に携わりました。編集長の特権で私の撮影した山浦の風景写真を沢山載せました。 時々、カメラ片手に出かけては、いつも叱られていますが、これも少しは役立った ようです。 皆様にとりまして、幸多き年でありますように。 御堂順暁 【エッセイNO.】 【ホーム】 |